2025/1/27 視点 〜違いの魅力ノ巻〜
技術にはクセがって、素の人柄とか好みとかが絶対に出ます。
キムタクのドラマって全部キムタクだよね〜って言いますが、だって本人が演じてるんだから当たり前な事です。
ベナタワのヘアースタイルって全部ベナタワだよね〜って言いますが、だって本人が切ってるんだから当たり前です。
イチローだってイチローが打つからイチローな訳であって。
タイガーウッズと石川遼だって同じスイングではありません。
みんな様々だからこそ違いの魅力があると思います。
また、同じ切り方で切っても違う人の髪を切れば違うスタイルになります。
人の顔も骨格も髪質も生え方も違うので当たり前です。
少し首が短い、少しオデコが広い、襟足の生え方が少し強い、髪が寝てしまう、太い、細い、少ない・・・。
終わりはありません。
色々と観察をしますし、普段のライフスタイルや希望を実現をヒヤリングしながら寄せて行きます。
少しだけ視点を変えると別世界が見えてきます。
切り方や切り口は何種類もの数があります。
違う引き出しを出せば違う視点の、違いの魅力が出てきます。
後ろ姿はナチュラルな外ハネスタイルです。
地毛の自然な黒髪。
洋服と似合っていると思う。
自分を分かっているし、その先に自分を寄せている。
自分色とでも言いますか。
では視点を変えて見よう。
なんか違います。
人と少しだけ違う視点でモノを作り込むと別世界の違う魅力が引き立ちます。
人の好みは様々です。
出来る、出来るが難しいなどを細かく伝えますし、今後にも多少の影響が出たりすることも確認をとってハサミする。
鋭角な角度こそ技量が問われます。
だから楽しい。
皆様の違う魅力を引き出すお約束を致しますとさ。
おしまい